| 
 roji roji roji roji roji 全国路地サミット roji roji roji roji roji  
       | 
     
  
 
 
 | 
    
    
            | 
        
    
          | 2023.11.01 | 
        
    
           年に一度、2003年の東京十条をかわきりに、全国の路地のまちづくりをしている人たちが集まり、路地のまちづくり活動の報告、問題点・課題の議論など、情報交換を行っています。 
           
           我が町の路地のまちを全国にアピールしたい! 
           自分たちのまちづくりを市民にアピールしたい! 
           まちづくりの契機となるイベントを行いたい! 
           全国の路地のまちづくり事例を知りたい! 
           
           目的は様々ですが、このイベントを通じて新しい人と人とのつながりが生まれて、新たな活動へと発展しています。 | 
        
    
           | 
        
        
           
          
            
              
                  
                第1回東京北区十条  | 
                  
            第2回大阪 | 
                  
            第3回東京神楽坂  | 
                  
            第4回諏訪  | 
               
              
                  
            第5回浜名湖・新居 | 
                  
            第6回長野・松代  | 
                  
            長野・松代アフターサミット | 
                  
            第7回神戸 | 
               
              
                  
            第8回新潟 | 
                
                
                  
                    
                      |  第20回八王子 | 
                     
                    
                        
                      クロストーク
                      
                        
                          
                              
                            まち歩きツアー | 
                              
                            懇親会 | 
                           
                          
                             | 
                           
                        
                       
                       | 
                     
                  
                 
                 | 
                  
                第9回東京すみだ | 
               
              
                  
                第10回小鹿野 | 
                  
                第11回別府 | 
               
              
                  
                第12回尾道 | 
                  
                第13回観音寺 | 
               
              
                  
                第14回飯能 | 
                  
                第15回伊豆松崎 | 
                  
                第16回八戸 | 
                  
                第17回長崎 | 
               
              
                  
                 第18回京都 | 
                   
                第19回下田 | 
                   
                第19回下田 | 
                   
                第19回下田 | 
               
            
           
           | 
        
        
       | 
    
    
      
      
        
              
                 | 
               
              
                
                
                  
                    
                      2026年(第21回)は 
                      鎌倉 
                      乞うご期待! | 
                           | 
                      路地協 
                       
                        | 
                      実行 
                      委員会 
                        | 
                     
                  
                 
                 | 
               
            
       
       | 
    
    
      
          
            
              
                | 2026年以降の全国路地サミットについて | 
               
              
                以下の地域の皆様にご検討をいただいております。 
                
                  
                    
                      |  年 | 
                      開催地  | 
                     
                    
                      | 2026 | 
                      鎌倉 | 
                     
                    
                      | 2027以降 | 
                      横須賀?飯田?会津若松? | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                     
                  
                 
                 | 
               
              
                 | 
               
            
           
           | 
    
    
      
          
            
              
                | 開催地募集中です。詳しくは、路地協事務局にお問い合わせください。 | 
           
        
       
       | 
    
        
       | 
    
    
      | 過去の路地サミット | 
    
    
       | 
    
        
          
          
            
              
                第20回 
                八王子大会 | 
                
                
                  
                    
                      ■第1日目 10月4日(土) 
                      トークセッション 
                      ◆開会 
                       全国路地サミット2025in八王子 実行委員長 橋本 圭司氏 
                       全国路地のまち連絡協議会世話人代表 今井 晴彦 
                       八王子市長 初宿 和夫氏 
                       八王子市商工会議所会頭 樫﨑 博氏 
                      ◆基調講演 
                       「八王子花街の歩み」 小松 博明氏(元中町町会長) 
                      ◆クロストーク 
                      
                      
                        
                          
                            | コーディネーター | 
                            猪瀬典夫氏(全国路地のまち連絡協議会世話人) | 
                           
                          
                            | パネリスト | 
                            川原 晋氏(東京都立大学 都市環境学部観光科学科教授) | 
                           
                          
                            | 尾川 佳子氏(桜美林大学 ビジネス マネジメント学群 准教授) | 
                           
                          
                            | 石川 洋一郎氏(株式会社TREEFORTE 代表取締役) | 
                           
                          
                            | 川上 寧子氏(八王子市 MICE担当 課長) | 
                           
                        
                       
                      ※順不同、登壇順 
                       
                      ◆次回開催地挨拶 
                       谷 守弘氏(歩行者と自転車のまちを考える会会長) 
                      ◆閉会 
                       
                      ◆懇親会 
                       桑都テラス 
                       
                      ◆エクスカーション(3大学学生によるツアー) 
                      
                      
                        
                          
                            | A | 
                            「景観絵本」で拡がる八王子まちなかの景観まちづくりをたずねる 
                               (東京都立大学学生:参加費2,000円昼食付) | 
                           
                          
                            | B | 
                            和の記憶を辿る、時を紡ぐ花街の路地のまち歩き 
                               (工学院大学学生:参加無料) | 
                           
                          
                            | C | 
                            昼も夜も集う中町へ 見えないホスピタリティを探すまち歩 
                               (桜美林大学学生:参加無料) | 
                           
                        
                       
                       
                       | 
                     
                    
                        
                      まち・なかギャラリーホール | 
                        
                      桑都テラス外観  | 
                        
                      桑都テラスにぎわい広場 | 
                     
                    
                         
                      桑都テラス番傘修景 | 
                        
                      中町入口サイン | 
                        
                      置屋さんの黒塀とのれん | 
                     
                    
                        
                      見番のシャッターアート | 
                        
                      石庭風修景 | 
                        
                      東京八王子酒造 | 
                     
                  
                 
                 | 
               
              
                20251004~05 
            東京都八王子市 
            (まち・なかギャラリーホール) | 
               
              
                
                
              
                    
                        
                      実行委員長挨拶 | 
                     
                    
                        
                      市長挨拶 | 
                     
                    
                         
                      基調講演 | 
                     
                    
                        
                      トークセッション | 
                     
                    
                        
                      懇親会 | 
                     
                    
                        
                      懇親会 | 
                     
                  
             
                 | 
               
              
                | 
                
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                第19回 
                伊豆下田大会 | 
                
                
                  
                    
                      ■第1日目 11月16日(土) 
                      シンポジウム 
                      ◆開会 
                      全国路地サミット2024in下田実行委員長 安藤 泰氏 
                      全国路地のまち連絡協議会世話人代表 今井 晴彦 
                       
                      ◆クロストーク 
                      
                      
                        
                          
                            | コーディネーター | 
                            木村 晃郁(全国路地のまち連絡協議会事務局長) | 
                           
                          
                            | プレゼンテーション | 
                            高橋 美江氏(散歩屋・絵地図師) | 
                           
                          
                            | 野内 隆裕氏(路地連新潟会長・ブラタモリ新潟編ガイド) | 
                           
                          
                            | 野田 明宏氏(住まい・まちづくりデザインワークス) | 
                           
                          
                            | コメンテーター  | 
                            宝田 麻理子氏(下田市景観まちづくり審議会作業部会委員) | 
                           
                          
                            | 松木正一郎氏(下田市長) | 
                           
                        
                       
                      ※順不同、登壇順 
                       
                      ◆閉会 
                       
                      ◆懇親会 
                         WORK×ation Site伊豆下田 
                       
                      ◆路地歩き 
                      
                      
                        
                          
                            | 11/16 | 
                            下田のまちづくり…、その先の物語コース 
                            〔案内人〕安藤泰氏(安藤泰建築事務所・泰平寺住職) | 
                           
                          
                            町割り・古建築コース 
                            〔案内人〕塩見 寛氏(静岡県ヘリテージセンター長、しずおか民家活用推進協会副理事) | 
                           
                          
                            旧町内路地巡りコース 
                            〔案内人〕木村晃郁(全国路地のまち連絡協議会事務局長) | 
                           
                          
                            | 11/17 | 
                            海辺、温泉場の路地巡り(須崎) 
                            〔案内人〕小川弾氏(駒沢女子大学准教授) | 
                           
                          
                            海辺、温泉場の路地巡り(蓮台寺) 
                            〔案内人〕地域住民 | 
                           
                        
                       
                       
                       | 
                     
                    
                        
                      下田のまちづくり…、その先の物語コース | 
                        
                      旧町内路地巡りコース | 
                     
                  
                 
                 | 
               
              
                20241116~17 
            静岡県下田市 
            (道の駅開国下田みなと) | 
               
              
                | 
                
                 | 
               
              
                | 
                
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                第18回 
                京都大会 | 
                
                
                  
                    
                      ■第1日目 10月7日(土) 
                      シンポジウム 
                      ◆開会 
                       
                      ◆基調講演 
                        「魅力と課題」髙田 光雄氏 
                               (京都美術工芸大学副学長・京都大学名誉教授) 
                        「実態と整備手法」森重 幸子氏(京都美術工芸大学建築学部教授) 
                      ◆クロストーク 
                      
                      
                        
                          
                            第1部 
                            「新たな使い 
                            手たち× 
                            まちの視点」 | 
                            プレゼンテーション | 
                            扇沢 友樹氏(不動産脚本家) | 
                           
                          
                            | 飯髙 克昌氏(NPO ANEWAL Gallery | 
                           
                          
                            | コメンテーター | 
                            井上 えり子氏(京都女子大学) | 
                           
                          
                            第2部 
                            「路地の再生 
                            の実践者× 
                            プロの視点」 | 
                            プレゼンテーション | 
                            魚谷 繁礼氏(𩵋谷繁礼建築研究所) | 
                           
                          
                            | 西村 孝平氏(八清) | 
                           
                          
                            | コメンテーター | 
                            吉原 勝巳氏(NPO福岡ビルストック研究会) | 
                           
                        
                       
                      コーディネーター 大島 祥子氏(都市居住推進研究会事務局) 
                      ※順不同、登壇順 
                       
                      ◆閉会 
                       
                      ◆ミニ交流会 
                       路地再生取組む団体によるパネル展示等情報発信 
                      ◆懇親会 
                         マールカフェ 
                       
                      ◆路地歩き 
                      
                      
                        
                          
                            | 10/7 | 
                            ① | 
                            路地中の花街と工房(上七軒界隈) 
                            〔案内人〕富家裕久氏(富家建築設計事務所) | 
                           
                          
                            | ② | 
                            下京の路地巡りと魚谷繁礼建築研究所設計の町家・長屋 
                            〔案内人〕魚谷繁礼氏(𩵋谷繁礼建築研究所) | 
                           
                          
                            | 10/8 | 
                            ③ | 
                            路地再生の実例2カ所深掘りツアー 
                            〔案内人〕森重幸子氏(京都美術工芸大学建築学部教授) | 
                           
                          
                            | ④ | 
                            陶芸と坂のまち今熊野エリアの路地巡り 
                            〔案内人〕小原亜紗子氏(Roomie) | 
                           
                          
                            | ⑤ | 
                            ドンツキクエストin西陣 
                            〔案内人〕齋藤佳氏(ドンツキ協会会長) | 
                           
                          
                            | ⑥ | 
                            路地中のヨシツネ伝説 
                            〔案内人〕飯髙克昌(NPO ANEWAL Gallery) | 
                           
                          
                            | 10/9 | 
                            ⑦ | 
                            西陣の路地"路地草めぐり"(翔鸞・柏野学区界隈) 
                            〔案内人〕重本晋平氏(まちくさ博士・NPO ANEWAL Gallery) | 
                           
                          
                            | ⑧ | 
                            路地に聚楽第を探して(桃園・聚楽・正親学区界隈) 
                            〔案内人〕仲治實氏(上京おもてなし大使) | 
                           
                        
                       
                       
                       | 
                     
                    
                        
                      上七軒界隈路地①ツアー | 
                        
                      路地再生③ツアーなかにわ路地 | 
                     
                  
                 
                 | 
               
              
                20231007~09 
            京都府京都市 
            (ひと・まち交流館 京都) | 
               
              
                
                
              
                
                        
                      基調講演 髙田光雄氏 | 
                     
                    
                        
                      基調講演 森重幸子氏 | 
                     
                
                        
                      クロストーク1 | 
                     
                    
                        
                      クロストーク2 | 
                     
                    
                        
                      懇親会 | 
                     
                  
             
                 | 
               
              
                | 
                
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                第17回 
                長崎大会 | 
                
                
                  
                    
                      ■第1日目 11月19日(土) 
                      ◆開会宣言 
                        実行委員長:梅元 建治氏((一社)ナガサキベイデザインセンター代表理事) 
                      ◆開催地あいさつ 
                      片江 伸一郎 氏(長崎市まちづくり部長) 
                       
                      シンポジウム 
                      ◆基調講演 
                        山口広助氏(長崎の歴史風俗研究家) 
                         「長崎的路地裏の楽しみ方」 
                      ◆パネリスト報告報告 
                      
                      
                        
                          
                            | パネリスト | 
                            姫野由香氏 
                            (大分大学准教授) | 
                           
                          
                            桐野耕一氏 
                            (NPO長崎コンプラドール理事長) | 
                           
                          
                            | コーディネーター | 
                            平山広孝氏 
                            (長崎都市景観研究所所長) | 
                           
                        
                       
                      ※順不同、登壇順 
                       
                      ◆パネルディスカッション 
                        テーマ「路地空間の魅力を次世代と考える」 
                        コーディネーター 北原啓司氏 
                      ◆次回開催地 京都市挨拶 
                         東義博氏((株)サンワコン) 
                      ◆路地協謝辞 
                         今井晴彦(全国路地のまち連絡協議会世話人) 
                      ◆閉会 
                       
                      ◆懇親会 
                         出島ワーフ 
                       
                      ◆路地歩き(八戸散歩マイスターほか地元ガイド) 
                        Aコース:夜景景観路地さるく 
                        Bコース:思案橋界隈路地さるく 
                        Cコース:アーティストと出会う銀座界隈アーツ&スナック 
                       
                      ■第2日目 11月20日(日) 
                        Dコース長崎立体斜面路地散策 
                        Eコース長崎人に人気の丸山ぶらぶら 
                        Fコースねこさるく 
                        Gコース駅チカの聖地さるく 
                       | 
                     
                    
                        
                      懇親会後の記念撮影 | 
                        
                      長崎港夜景(鍋冠山より) | 
                     
                    
                        
                      D・Eコース出発前 | 
                         
                      立体路地を行く | 
                     
                  
                 
                 | 
               
              
                20221119~20 
            長崎県長崎市 
            (長崎県美術館) | 
               
              
                
                
              
                
                        
                      開催地あいさつ | 
                     
                    
                        
                      山口広助氏 基調講演 | 
                     
                
                        
                      パネルディスカッション | 
                     
                    
                        
                      懇親会 | 
                     
                    
                        
                      夜の路地(銅座) | 
                     
                  
             
                 | 
               
              
                | 
                
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                第16回 
                八戸大会 | 
                
                
                  
                    
                      ■第1日目 10月5日(土) 
                      ◆路地歩き(八戸散歩マイスターほか地元ガイド) 
                        Aコース:中心街路地・横丁を中心に 
                        Bコース:はっち・ブックセンターなど 
                       
                      ◆開会宣言 
                        実行委員長:月舘 裕二氏(八戸横丁連合協議会事務局長) 
                      ◆開催地あいさつ 
                        八戸市長:小林 眞氏 
                       
                      シンポジウム 
                      ◆基調講演 
                        西村 幸夫氏(東京大学名誉教授・神戸芸術工科大学教授) 
                         「路地の問いかけるもの」 
                         (「都市から学んだ10のこと」西村幸夫著(学芸出版社)より) 
                      ◆事例報告 
                      
                      
                        
                          
                            | 東京神楽坂 | 
                            日置圭子氏 
                            (NPO粋なまちづくり倶楽部副理事長) | 
                           
                          
                            | 青森県黒石市 | 
                            村上陽心氏 
                            (NPO横町十文字まちそだて会理事長) | 
                           
                          
                            | 北海道函館市 | 
                             	田村昌弘氏 
                            (だいもん路地裏探偵団主宰) | 
                           
                        
                       
                      ※順不同、登壇順 
                       
                      ◆パネルディスカッション 
                        テーマ「愛される路地のロジック」 
                        コーディネーター 北原啓司氏 
                            (弘前大学大学院地域社会研究科研究科長、教育学部教授) 
                        パネリスト 
                         西村幸夫氏、日置圭子氏、村上陽心氏、田村昌弘氏、月舘裕二氏 
                         今川和佳子氏(横丁オンリーユーシアター コーディネーター) 
                         ※順不同 
                      ◆次回開催地 富士市プレゼンテーション 
                         谷津倉龍三氏(富士の山ビエンナーレ事務局長) 
                      ◆閉会 
                       
                      ◆懇親会 
                       
                      ◆酔っ払いに秋穂2019 横丁オンリユーシアター 自由観覧 
                       
                      ■第2日目 10月6日(日) 
                       八戸ツアー 
                        館鼻岸壁朝市→葦毛崎~大須賀海岸→種差天然芝生地→八食センター 
                       中心市街地ツアー 
                       
                      ■同時開催 
                       酔っ払いに愛を2019~オンリユーシアター 
                        
                       | 
                     
                    
                        
                      地元アイドルシンデレラマジックEAST | 
                        
                      オンリーユーシアター | 
                     
                    
                        
                      館鼻岸壁朝市 | 
                         
                      種差海岸天然芝生地 | 
                     
                  
                 
                 | 
               
              
                20191005~06 
            青森県八戸市 
            (八戸マチニワ) | 
               
              
                
                
              
                
                        
                      月舘裕二実行委員長あいさつ | 
                     
                    
                        
                      小林眞八戸市長あいさつ | 
                     
                
                        
                      西村先生基調講演 | 
                     
                    
                        
                      パネルディスカッション | 
                     
                    
                        
                      懇親会 | 
                     
                    
                        
                      みろく横丁 | 
                     
                    
                        
                      サミット会場マチニワ | 
                     
                    
                   | 
                 
              
             
                 | 
               
              
                | 
                
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                第15回 
                伊豆松崎大会 | 
                
                
                  
                    
                      ■第1日目 9月22日(土) 
                      ◆開会宣言 
                        実行委員長:本多正弘氏 
                      ◆まち歩き 
                        テーマ「歴史と文化を学ぶ路地歩き」 
                       
                      シンポジウム 
                      ◆事例報告 
                      
                      
                        
                          
                            | 新潟市 | 
                            路地連新潟会長 野内隆裕氏 | 
                           
                          
                            | 東京谷中 | 
                            NPOたいとう歴史都市研究会 副理事長 椎原晶子氏 | 
                           
                          
                            | 埼玉県小鹿野町 | 
                            埼玉県小鹿野町おもてなし課 出浦泰成氏 | 
                           
                        
                       
                       
                      ◆パネルディスカッション 
                        テーマ「歩く街づくり」 
                        コーディネーター 今井晴彦氏(全国路地のまち連絡協議会世話人) 
                        パネリスト 
                         野内隆裕氏(路地連新潟代表) 
                         椎原晶子氏(NPOたいとう歴史都市研究会 副理事長) 
                         出浦泰成氏(小鹿野町おもてなし課) 
                         松木正一郎氏(静岡県下田土木事務所長) 
                         渡辺攻氏(伊豆半島ジオガイド) 
                      ◆次回開催地 八戸市プレゼンテーション 
                         月舘裕二氏(八戸横丁連合協議会代表)ほか 
                      ◆閉会 
                       
                      ◆懇親会 
                       
                      ■第2日目 9月23日(日) 
                       岩地路地ツアー 
                       
                      ■同時開催 
                       長八フェスティバル 
                       着物の似合う町づくりイベント | 
                     
                    
                        
                      歴史と文化を学ぶまち歩き | 
                        
                      長八フェスティバルメイン会場 | 
                     
                    
                        
                      着物の似合う町づくりイベント | 
                         
                      岩地路地歩き | 
                     
                  
                 
                 
                   | 
               
              
                20180922~23 
            静岡県賀茂郡松崎町 
            (環境改善センター文化ホール) | 
               
              
                
            
              
                
                        
                      野内隆裕氏 | 
                     
                    
                        
                      パネルディスカッション | 
                     
                
                        
                      会場の様子 | 
                     
                    
                        
                      懇親会 | 
                     
                    
                   | 
                 
              
             
             | 
               
              
                | 
                
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                第14回 
                埼玉飯能大会 | 
                
                
                  
                    
                      ■第1日目 10月15日(土) 
                      ◆開会宣言 
                        副実行委員長:若林康雄氏 
                      ◆あいさつ 
                        実行委員長:本池巧氏 
                        全国路地のまち連絡協議会事務局:木村晃郁氏 
                        飯能市長:大久保勝氏 
                      ◆基調講演「デザイン→絵地図→まち歩き→まちづくり」 
                        高橋美江氏(絵地図師・散歩屋) 
                      ◆事例報告 
                      
                      
                        
                          
                            | 「路地を通したまちづくり活動」 | 
                            飯能まちなかを元気にする会 まちなか魅力アップグループ 和田強氏 | 
                           
                          
                            | 「駅からマップ」 | 
                            飯能地区まちづくり推進委員会 出水仁氏 | 
                           
                          
                            | 「はんのう路地グルメ」 | 
                            飯能商工会議所青年部 土屋浦博之氏 | 
                           
                        
                       
                       
                      ◆パネルディスカッション 
                        テーマ「過去・現在・未来をつなぐ」 
                        コーディネーター 浅野正敏氏(一級建築士) 
                        パネリスト 
                         野内隆裕氏(路地連新潟代表) 
                         吉野国夫氏((株)ダン計画研究所会長) 
                         司波寛氏(全国路地のまち連絡協議会世話人) 
                         市野彰俊氏(実行委員会事務局長) 
                         豊浦孝幸氏(「飯能まちなかを元気にする会」コーディネーター) 
                      ◆次回開催地 彦根市プレゼンテーション 
                         尾田英昭氏(まち遺産ネットひこね代表) 
                      ◆閉会 
                       
                      ◆懇親会 
                       
                      ■第2日目 10月16日(日) 
                       路地ツアー 
                       
                      ■同時開催:路地まつり 
                       路地裏マーケット(16日)、路地裏Acoustic Live(15日)、地口行燈・竹灯りストリート(15日)、祭り囃子体験教室(16日)、昔あそび(15・16日)、路上お絵描き、ゴム銃サッカー(15・16日)・ゴム銃射的(15・16日)、一丁目ひだまり公園開園記念屋外古写真展(10~17日)、路地写真投影 | 
                     
                    
                        
                      昔あそび | 
                        
                      まち歩き | 
                     
                    
                        
                      路地裏Acoustic Live | 
                         
                      地口行燈・竹灯りストリート | 
                     
                  
                 
                 
                   | 
               
              
                20161015~16 
            埼玉県飯能市 
            (飯能信用金庫ホール) | 
               
              
                
            
              
                
                        
                      基調講演:高橋美江氏 | 
                     
                
                        
                      和田強氏 | 
                     
                
                       パネルディスカッション | 
                     
                
                        
                      会場の様子 | 
                     
                    
                        
                      懇親会 | 
                     
                    
                   | 
                 
              
             
             | 
               
              
                | 
                
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                第13回 
                香川観音寺大会 | 
                
                
                  
                    
                      ■第1日目 10月30日(土) 
                      ◆あいさつ 
                        実行委員長:豊浦孝幸氏 
                        観音寺市長 白川晴司氏 
                        観音寺市商工会議所副会頭 川崎 正幸氏 
                      ◆基調講演「これからは地域主導型の観光だ!」 
                        井上弘司氏(地域再生診療所所長) 
                      ◆事例報告 
                        東京神楽坂:鈴木俊治氏(NPO粋なまちづくり倶楽部副理事長) 
                        むれ源平石あかりロード:中村卓史氏(実行委員会事務局長) 
                        高知県立須崎高等学校 かわうそガールズ 
                        香川県立観音寺中央高等学校 うどん県いりこだ市立銭形高校 
                        観音寺の路地を見て:今井晴彦ほか 
                                    (全国路地のまち連絡協議会世話人有志) 
                      ◆次回開催地飯能市プレゼンテーション 
                      ◆パネルディスカッション 
                        テーマ「観光とまちづくり」 
                        コーディネーター 新谷稔氏(香川県てくてくさぬき推進協議会) 
                        パネリスト 
                         井上弘司氏(地域再生診療所所長) 
                         藤田圭造氏(観音寺市観光協会) 
                         鈴木俊治氏(NPO粋なまちづくり倶楽部副理事長) 
                         むれ源平石あかりロード:中村卓史氏(実行委員会事務局長) 
                         豊浦孝幸氏(全国路地サミット2015in観音寺実行委員長) 
                      ◆閉会 
                       
                      ◆よるしるべ 
                      ◆懇親会 
                       
                      ■第2日目 11月1日(日) 
                       いりこだ市立銭形高校プロデュースまちあるき 
                       
                       | 
                     
                    
                        
                      よるしるべ | 
                        
                      まち歩き | 
                     
                  
                 
                 
                   | 
               
              
                20151030~1101 
            香川県観音寺市 
            (観音寺信用金庫大ホール) | 
               
              
                
            
              
                
                        
                      基調講演:井上弘司氏 | 
                     
                
                        
                      須崎高校かわうそガールズ | 
                     
                
                        
                      うどん県いりこだ市立銭形高校 | 
                     
                
                        
                      パネルディスカッション | 
                     
                    
                   | 
                 
              
             
             | 
               
              
                | 
                
                  | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                第12回 
                広島尾道大会 | 
                
                
                  
                    
                      ■第1日目 7月5日(土) 
                      15:00 路地トークセッション&交流会 
                      
                      
                        
                          
                            |  2013年度グッドデザイン賞(まちづくり部門)を受賞した路地連新潟の 野内隆裕さんを迎えて、ジャズピアノやミニ演劇とコラボした路地トークセッション。 | 
                 
                    
                   | 
                  
                  
                    
                          
                            | 出演者 | 
                             野内隆裕氏、河本清順氏、豊田雅子氏、小泉香奈子氏、尾道テゴー座 | 
                           
                          
                            | 司会 | 
                            石川典子 | 
                           
                          
                            | 会場 | 
                            シネマ尾道  | 
                           
                          
                            | 参加費 | 
                            500円(1ドリンク付) | 
                                 
                              
                             
                             | 
                           
                        
                       
                      18:00 懇親会 
                      20:30 懇親会Part2 
                          コースに分かれてそれぞれで懇親会 
                       
                      ■第2日目 10月13日(日) 
                       ◆映画「東京物語」  9:00~11:15 
                       
                       ◆「東京物語」ロケ地散策  11:25~14:15 
                      
                      
                        
                          
                             | 
                             住吉浜、浄土寺などのロケ地と、江戸時代から昭和の時代に形成された路地空間をめぐる | 
                           
                        
                       
                       
                       ◆尾道再生空間散策 9:30~14:15 
                      
                      
                        
                          
                             | 
                             坂のまち尾道。港からつながる寺社の参詣道沿いに建つ豪商の別荘や個性的な表情を持つ古民家の再生現場を空き家再生チームがご案内します。 
                             2つのグループに分かれて、同じコースを東と西からめぐります。お申込みの際、西ルート集合か東ルート集合のご希望をお知らせください。 | 
                           
                    
                             | 
                            
                  
                    
                          
                            | 案内人 | 
                            NPO法人 尾道空き家再生プロジェクト 代表 豊田雅子、尾道イーハトーヴ 奥忠直 | 
                           
                          
                            | 集合 | 
                            【西ルート集合】芙美子像前(商店街の西側入り口) 
                                  【東ルート集合】ロープウェイ山麓駅前  | 
                                 
                              
                             
                             | 
                           
                        
                       
                       
                        ◆全体会「尾道の謎に迫る」  14:30~16:00 
                       
                       ■尾道の思い出をスケッチで残そう  7月1日(火)-7月13日(日) 10:00~17:00 
                      
                      
                        
                          
                             | 
                             絵のまち尾道。旅の風景をスケッチに残す。絵筆の貸出やドリンクの無料サービス。 | 
                           
                          
                             | 
                            
                            
                              
                                
                                  | 協力 | 
                            平山郁夫美術館、都絵手紙教室の皆さん  | 
                           
                          
                            | 会場 | 
                            ギャラリー都 | 
                                 
                              
                             
                             | 
                           
                        
                       
                       
                       | 
                     
                  
                 
                 | 
               
              
                20140705~06 
            広島県尾道市 
            (シネマ尾道ほか) | 
               
              
                
            
              
                
                        
                      トークセッション | 
                     
                
                        
                      野内氏 | 
                     
                
                        
                      JAZZセッション | 
                     
                
                        
                      全体会(旧尾道商工会議所) | 
                     
                    
                   | 
                 
              
             
             | 
               
              
                | 
                
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                第11回 
                大分別府大会 | 
                
                
                  
                    
                      ■第1日目 10月12日(土) 
                      13:00 あいさつ 
                      13:30 ウオークショップ 
                         中心市街地にひっそりと息づく歴史的路地を歩く 
                      16:00 シンポジウムPart1 
                          吉原勝己(福岡路地市民研究会事務局長) 
                          松永浩一(M.A.C門司港アンティークカンパニー代表) 
                          豊田雅子(NPO尾道空き家再生PROJECT代表) 
                          姫野由香(大分大学) 
                          斎藤行雄(全国町並み連盟理事) 
                          中野護(別府オダサク倶楽部) 
                      19:00 シンポジウムPart2 
                         ヒットパレードクラブ(別府市元町) 
 
                      ■第2日目 10月13日(日) 
                       別府路地裏散歩スペシャル 
                            「浜脇HAMAWAKI~失われた時を求めて~」 
                             ガイド:小野弘(別府今日新聞記者) 
                                 藤田洋三(写真家・世間遺産ハンター)) 
                       
                      ■第3日目 10月14日(月) 
                       織田作が愛した別府の路地 
                         ~大阪歴博・織田作之助展へのいざない 
                          昼食 
                          路地散策 
                          夫婦善哉・別府編をを歩く~流川界隈散歩 
                           終了予定は1500頃 
                       | 
                     
                  
                 
                 
                   | 
               
              
                20131012~14 
            大分県別府市 
            (別府駅前通りブルーバード会館) | 
               
              
                
            
              
                
                        
                      パネルディスカッション | 
                     
                
                        
                      ウォークショップ | 
                     
                
                        
                      会場の様子 | 
                     
                
                        
                      別府路地裏散歩スペシャル | 
                     
                    
                   | 
                 
              
             
             | 
               
              
                | 
                
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                第10回 
                埼玉小鹿野大会 | 
                
                
                  
                    
                       ■開催地挨拶 
                       福島弘文氏 
                       (小鹿野町長・全国路地サミット2012inおがの実行委員長) 
                       
                      ■全国路地のまち連絡協議会活動報告 
                       今井晴彦氏 
                       (全国路地のまち連絡協議会世話人・(株)サンプランナーズ代表取締役) 
                       
                      ■前回開催地報告 
                       佐原滋元氏 
                       (全国路地サミット2011inすみだ実行委員長・向島百花園第8代当主) 
                      ■基調講演 
                       「写真家から見た小鹿野の路地」 山口清文氏(写真家) 
                       「小鹿野の路地歩きの魅力」 服部義雄氏(里山案内人) 
                       「美人女将が育った小鹿野の路地」 須崎真紀子氏(須崎旅館女将) 
                       
                      ■パネルディスカション 「埼玉県内の路地のまちづくり団体 」 
                       コーディネーター 
                        猪瀬典夫氏((株)マキュアス代表取締役) 
                       パネリスト 
                       【蕨市】 
                        池上智康氏(蕨市にぎわいまちづくり連合会) 
                       【妻沼手作り市】 
                        高柳紀子氏 妻沼まちづくり工房) 
                       【飯能路地グルメ】 
                        椙田博之氏(飯能市商工会議所青年部) 
                       【小鹿野】 
                        高橋 京子氏(おがの路地まち研究会) 
                        渋谷 京子氏(おがの路地まち研究会) 
                       
                      ■調印式 
                       「埼玉路地まち倶楽部」設立調印式 
                       埼玉県庁からの応援コメント(埼玉県産業労働部 松岡部長) 
                       
                      ■次回開催地決意表明 
                       中野護氏(別府オダサク倶楽部) 
                       
                      ■懇親会 
                       | 
                     
                    
                         | 
                         
                      「埼玉の路地まち倶楽部」設立調印 | 
                     
                  
                 
                 
                   | 
               
              
                20120602 
            埼玉県小鹿野町 
            (小鹿野文化センター) | 
               
              
                | 
            
             | 
               
              
                | 
                
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
      
      
        
          
            | 第9回東京墨田大会 | 
            第一日 
            第一部 
            ■まち歩き 
             ものづくりの路地(向島コース) 
             ものづくりの路地(本所コース) 
             路地園芸ツアー(京島の路地の園芸) 
             フリーコース(スマートフォン) 
             
            第二部 分科会 
            ■路地と防災 
             コーディネーター:真野洋介氏(東京工業大学・向島学会) 
             阿部久利氏(石巻市)、松原永季氏(神戸市) 
             天野裕氏(岡崎市)、野田明宏氏(向島学会) 
            ■路地と観光 
             コーディネーター:佐原滋元氏(向島学会) 
             日置圭子氏(NPO粋なまちづくり倶楽部) 
             森岡賢氏(東武トラベル(株)スカイツリー営業推進部長) 
             野口惠一郎氏(すみだ観光ガイドの会) 
            ■路地と防災 
             コーディネーター:森栗茂一氏(大阪大学教授) 
             加藤慈然氏(尾道市)、松富謙一氏(大阪からほり倶楽部) 
             阿部洋一氏(向島学会/昔)、高橋正実氏(MASMI DESIGN/今)、 
             小川幸男氏(墨田観光協会事務局長) 
             
            第三部 前夜祭 
             
            第二日 
            第一部 
            ■街歩き 
             鐘ヶ淵コース、一寺言問まちづくりコース、隅田川沿岸コース、 
             大畑(八広)コース、平井街道コース、玉の井コース、 
             スカイツリーコース、京島まちづくりコース 
             
            第二部 
            ■基調講演 
            「すみだの路地 今昔」 
             五味 和之氏((財)墨田区 文化振興財団北斎担当 主任学芸員) 
             
            ■過去の歳ミット開催地報告 
             東京十条、大阪空堀、東京神楽坂、長野諏訪、静岡浜名湖・新居、長野、 
             神戸、新潟、埼玉小鹿野 
             
            ■分科会報告 
             路地と防災、路地と観光、路地と世間 
             
            ■パネルディスカション テーマ「すみだの路地 今昔 そして未来」 
             コーディネーター 
              西村幸夫氏(東京大学大学院教授) 
             パネリスト 
             【路地と防災】 
              山本俊哉氏(明治大学教授) 
              松原永季氏(スタジオ方リスト代表) 
             【路地と観光】 
              秋山秀一氏(東京成徳大学教授) 
              阿部貴明氏(墨田区観光協会理事長) 
             【路地と世間】 
              阿部洋一氏(向島学会・一寺言問を防災のまちにする会理事) 
              松富謙一氏(からほり倶楽部理事・CASEまちづくり研究所代表) 
             
            第三部 
            ■交流会 
            次回開催地 小鹿野の宣言 
             
            第三日 
            ■墨田観光まちあるき 
             両国歴史回廊巡り 
             隅田川文学散歩+向島花柳界探訪 
             「墨東まち見世」(提携イベント) 
             すみだものづくり探訪(提携イベント) 
              | 
           
          
            20111021~23 
            東京都墨田区 
            (中小企業センター) | 
           
          
            
            
              
                
                    
                      パネルディスカッション | 
                 
                
                    
                  分科会「路地と観光」 | 
                 
                
                    
                  分科会「路地と防災」 | 
                 
                
                    
                  分科会「路地と世間」 | 
                 
                
                    
                      懇親会 | 
                 
                
                    
                  隅田川文学散歩+向島花柳界探訪 | 
                 
                
                  このサミットは 
                  (株)日本建築住宅センター様の協賛により開催されました | 
                 
              
             
             | 
           
          
            | 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 第8回新潟大会 | 
            第一部 
            ■新潟ROJI-NORIまち歩き 
             
            第二部 路地サミット シンポジウム 
            ■基調講演 
             「坂の下の路地~断面的まち歩きのすすめ~」皆川典久氏(東京スリバチ学会会長) 
             
            ■事例報告 全国の路地のまちづくり報告 
             木村晃郁(全国路地のまち連絡協議会事務局) 
            神戸市(前年度サミット開催地) 
             松原永季氏(スタヂオ・カタリスト代表) 
            墨田区向島  
             小林綾子氏(料亭きよし若女将) 
            上越市直江津 
             磯田一裕氏(地域住環境建築研究所) 登壇順 
             
            ■パネルディスカション テーマ「まちの楽しみ方 その先に見えるもの」 
            【第1部】「楽しみながら 新潟島の路地再発見」 
             司会 
              野内隆裕氏 
              伊勢みずほ氏(フリーアナウンサー) 
             コメンテーター 
              皆川典久氏 
             パネラー 
              八木洋氏(新潟シティガイド 代表) 
              白倉敏幸氏(千灯まつり実行委員長) 
              池田博俊氏(新潟市政策監) 
            【第2部】「ROJIの向こうに見えるもの」 
             司会 
              山中知彦氏(新潟県立大学国際地域学部国際地域学科教授) 
             パネラー 
              篠田昭氏(新潟市長) 
              今井晴彦氏(全国路地のまち連絡協議会世話人) 
              伊勢みずほ氏 
             
            第三部 
            ■交流会 
            次回開催地 向島の宣言 
            ■夜学 
            夜学1:「新潟と向島の花街」 
             司会:岡崎篤行氏(新潟大学工学部都市計画研究室 准教授) 
             ゲスト:小林綾子氏(料亭向島きよし若女将) 
                 篠田昭氏(新潟市長) 
                 行形和滋氏(行形亭・三業協同組合理事長) 
            夜学2:「新潟花街 夜の街並探索」 
             案内人:上田浩子氏(Roji-ren Niigata) 
             ゲスト:稲葉裕氏(株式会社フォーライツ) 
            夜学3:「新潟のまちネタを肴に飲む」 
             
            第四部 
            ■新潟市内まち歩きツアー 
             「下町お店うんめいもん巡り」 
             「にいがた湊巡り」 
             「西大畑お屋敷巡り」 
             「本町・上古町巡り」 
            ■鯛車のまち 巻あるき 
             巻郷土資料館 
             巻鯛車の館見学 
             巻のまちなか歩き 
             意見交換会   | 
           
          
            20101023~24 
            新潟県新潟市 
            (三業会館) | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  まち歩き | 
                 
                
                    
                  フォーラム | 
                 
                
                    
                  交流会 | 
                 
                
                    
                  夜学1 | 
                 
                
                    
                  巻町 のぞきからくり | 
                 
                
                  このサミットは 
                  (株)日本建築住宅センター様の協賛により開催されました | 
                 
              
             
             | 
           
          
            | 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 第7回神戸大会 | 
            第一部 
            ■長田南部・路地まち歩き 
             
            第二部 路地サミットフォーラム 
            ■基調報告 
             「路地を活かしたまちづくりの現在」木村晃郁氏(路地協事務局) 
            ■全国の路地のまちづくり報告 
            大阪法善寺横丁地区(商業中心型) 
             「元の道幅を保って復興を果たした経緯から」 
             山本英夫氏(まちづくりコーディネーター) 
            東京都神楽坂地区(商業・生活複合型)「神楽坂の路地文化」 
             福井清一郎氏(神楽坂まちづくりの会) 
            神戸市駒ヶ林地区(生活中心・平坦地型) 
             「漁村集落の路地を生かした近隣住環境計画」 
             松原永季氏(スタジオカタリスト) 
            神戸市垂水地区(生活中心・斜面地型) 
             「幹線道路も区画道路もないまちの路地をどう生かすか?」 
             田中正人氏(都市調査計画事務所) 登壇順 
            ■みんなで考える「路地を活かしたまちづくり手法」(分科会) 
             上記4報告者をキーパーソンとする分科会で議論 
             商業中心型、商業・生活複合型、生活中心・平坦地型、生活中心・斜面地型 
            ■分科会相互報告会 
            ■次回開催地:新潟市報告 
             
            第三部 
            ■路地のまち情報交換会 
            ■神戸B級グルメ 
             
            第四部(25日) 
            ■神戸市内まち歩きツアー 
             「南京町~乙仲通り界隈コース」 
             「北野・山本通コース」 
             「駒ヶ林界隈コース」 
             「塩屋~東垂水界隈コース」 
             
              | 
           
          
            20091024~25 
            兵庫県神戸市 
            (旧二葉小学校) | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  路地歩き | 
                 
                
                    
                  フォーラム | 
                 
                
                    
                  分科会 | 
                 
                
                    
                  懇親会 | 
                 
                
                  このサミットは 
            大阪ガス(株)様 
            の協賛により開催されました。 | 
                 
              
             
             | 
           
          
            | 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 第6回長野・松代大会 | 
            第一部 
            ■善光寺界隈まち歩き 
             「伝説でめぐる善光寺七小路」 
             「お地蔵さまの見守る門前町小路めぐり」 
             
            第二部 
            ■基調講演 
             「まち歩きが観光を変える~長崎さるく博でわかったこと」茶谷幸治氏(フリープロデューサー) 
            ■各地活動報告 
            「静岡県新居」馬渕豪氏(新居町都市整備課) 
            「大分県別府」姫野由香氏(大分大学工学部助教) 
            「東京都神楽坂」坂本二朗氏(NPO粋なまちづくり倶楽部理事) 
            「長野県飯田」牧野忠彦氏(りんご並木のまち飯田モーニングウォーク代表) 
            「長野県諏訪」小口秀孝(法光寺住職) 
            「兵庫県神戸」松原永季氏(スタジオ・カタリスト代表) 登壇順 
            ■長野活動報告 
            「善光寺門前は伝説の町、映画の町」 
              小林令子氏(歴史の町長野を紡ぐ会代表) 
              小林竜太郎氏(長野郷土史研究会青年部長) 
            「城下町松代まるごと博物館-路地の魅力再発見」 
              丸山日出夫氏(NPO夢空間松代のまちと心を育てる会会員、 
              長野県文化財保護指導委員) 登壇順 
            ■パネルディスカッション 
            「路地を活かしたまち歩き~新しい観光資源としての路地・小路」 
             コーディネータ:石川利江氏 (ISHIKAWA地域文化企画室代表) 
             パネリスト:茶谷幸治氏、姫野由香氏、坂本二朗氏、小林令子氏、香山篤美氏(NPO夢空間松代のまちと心を育てる会事務局長) 登壇順 
             コメンテーター:今井晴彦氏(全国路地のまち連絡協議会世話人) 
             
            第三部 
            ■長野市長挨拶 
            ■路地のまち情報交換会 
            ■長野のおもてなし 
            第四部(26日) 
            ■松代まち歩き 
             「武家屋敷コース」「町家・寺町コース」「路地裏探検コース」 
             オプション「象山地下壕を歩く」(協力:長野俊英高校) 
            ■エコール・ド・まつしろ倶楽部 文武学校「まつしろ・きもの縁遊会」 
             
            アフターサミット(2009年4月4~5日開催) 
            ■ワークショップ 
            【長野市参加者所属団体】 
             夢空間松代のまちと心を育てる会、ナガノクラッセ、 
             エコールドまつしろ倶楽部、松代文化財ボランティアの会、 
             ISHIKAWA 地域文化企画室、ほか一般参加者 
            【路地協参加者】 
             今井晴彦氏、岩間真二氏、小川幸男氏、川上秀樹氏、木村晃郁氏、 
             司波寛氏、高尾利文氏、日置圭子氏、堀田紘之氏、牧葉子氏 
              | 
           
          
            20081025~26 
            長野県長野市 
            (善光寺大本願明照殿) | 
           
          
            | 
            
             | 
           
          
            | 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 第5回静岡新居大会 | 
            第一部 
            ■関所と小路(しょうな)のまち歩き 
             
            第二部 
            ■基調講演 
             「路地の風情をまもり・活かすことの意義」西村幸夫氏(東京大学教授) 
            ■報告 
            「長野諏訪」川上秀樹氏(諏訪市)、「青森八戸」月舘裕二氏(八戸横丁連合会)、「東京神楽坂」山下馨氏(NPO粋なまちづくり倶楽部)、「京都」田村佳英氏(関西木造住文化研究会)、「大分別府」中野護氏(別府オダサク倶楽部)、「長野善光寺表参道・松代」石川利江氏(ISHIKAWA地域文化研究所)、「神戸駒ヶ林」松原永季氏(スタジオカタリスト)、 登壇順 
            ■パネルディスカッション 
            「路地等の歴史的資源を活かした共同によるまちづくり」 
             コーディネータ: 
              大和田清隆氏 (全国路地のまち連絡協議会世話人) 
             パネリスト: 
              中嶋正夫氏(新居町長) 
              椎原晶子氏(NPOたいとう歴史都市研究会) 
              古橋良文氏(NPO向島学会) 
              高尾利文氏(十條あすみの会) 
              松竹由紀氏(新居関所周辺まちづくりの会) 登壇順 
             コメンテーター: 
              今井晴彦氏(全国路地のまち連絡協議会世話人) 
             
            第三部 
            ■路地のまち情報交換会 
            ■浜名湖・新居町のおもてなし 
            ■ユースホステルさよならコンサート 
             
            第四部(28日) 
            ■小路と浜名湖散歩 
             
              | 
           
          
            20071027~28 
            静岡県新居町 
            (新居町町民センター)  | 
           
          
            | 
            
             | 
           
          
            このサミットは 
            国土計画協会様の国づくりシンポジウムとして開催されました | 
           
          
            | 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 第4回長野諏訪大会 | 
            ■基調講演 
             「辻と小径景観づくり」山田勝文氏(諏訪市長) 
            ■報告 
            「向島路地園芸調査」真野洋介氏(向島学会)、「闇市・横丁の研究」井上健一郎氏(ヤミ市横丁研究所)、東京十条「路地園芸WS」高尾利文氏(十條あすみの会)、東京神楽坂 日置圭子氏(NPO粋なまちづくり倶楽部)、大阪空堀 吉野国夫氏(空堀地区HOPE協議会)、長野善光寺 石井利江氏(ISHIKAWA地域文化企画室)、静岡新居町 馬渕豪氏(新居関所周辺まちづくりの会)、諏訪市 宮坂春樹氏(上諏訪街道21) 登壇順 
            ■パネルディスカッション 
            「魅力ある路地の創造」 
             コーディネータ:今井晴彦氏 (全国路地のまち連絡協議会世話人) 
             パネリスト:石川利江氏、日置圭子氏、真野洋介氏、宮坂春樹氏、山田勝文氏 
             五十音順 
            ■第二部 
            路地のまち情報交換会 
             
              | 
           
          
            20061008 長野県諏訪市 
            (湯小路いきいき元気館)  | 
           
          
            | 
            
             | 
           
          
            | 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 第3回東京神楽坂大会 | 
            ■基調講演 
             「今なぜ路地なのか?~まちの活性化と路地の意味~」西村幸夫氏(東京大学大学院教授) 
            ■パネルディスカッション 
            「もてなしの路地、しつらえの路地」 
             コーディネータ:西村幸夫氏 (東京大学大学院教授) 
             パネリスト:岡本哲志氏(東京銀座)、寺田弘氏(東京神楽坂)、麦屋弥生氏(金沢) 五十音順 
            ■第二部 
            路地スライドショー:中里和人氏(写真家) 
            路地園芸推進プロジェクト中間報告 
            路地のまち情報交換会 
             
              | 
           
          
            20051008 東京都神楽坂 
            (神楽坂エミール)  | 
           
          
              | 
           
          
            このサミットは 
            NPO日本都市計画家協会様 
            の支援により開催されました。 | 
           
          
            | 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 第2回大阪空堀大会 | 
            ■基調講演 
             「都市の再生と路地 法善寺横丁の経験から」橋爪紳也氏(大阪市立大学大学院助教授) 
            ■パネルディスカッション 
            「路地の再生と保全」 
             コーディネータ:今井晴彦氏 (NPO法人日本都市計画家協会) 
             パネリスト:小川幸男氏(東京向島)、上林研二氏(京都)、寺田弘氏(東京神楽坂)、藤田富美恵氏(大阪空堀)、森栗茂一氏(神戸) 
             コメンテータ:小川惠三氏(大阪法善寺横丁) 五十音順 
            ■「路地宣言」を採択、「(仮称)全国路地再生連絡協議会」(現全国路地のまち連絡協議会)設立決議 
             
             | 
           
          
            20040828 大阪市空堀 
            (大阪住宅情報センター) | 
           
          
              | 
           
          
            このサミットは 
            大阪ガス(株)様 
            の協賛により開催されました。 | 
           
          
            | 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 第1回東京十条大会 | 
            東京都北区十条地区におけるまちづくりイベント「第1回十條遊縁市」と連携して開催。 
            ■パネルディスカッション 
             コーディネーター:今井晴彦氏(NPO法人日本都市計画家協会) 
             パネリスト:荒木良一氏(東京都北区十条)、沖田泰光氏(東京都北区十条)、上林研二氏(京都市袋路の再生)、手嶋尚人氏(東京都台東区谷中)、樋口祥一氏(東京都墨田区京島)、山下馨氏(東京都新宿区神楽坂)、吉野国夫氏(大阪市中央区空堀) 五十音順 
            ■報告 
            「十条の道を考える」設計競技報告~早稲田大学芸術学校 
            「北区・十条における車いすにとってのまちのバリアについて」~野村美帆氏(工学院大学) 
            「街よ 元気になれ~十条特集号」安良岡綾子氏(「街よ 元気になれ」編集委員) 
             
             | 
           
          
            20031115 東京都北区 
            (東京家政大学) | 
           
          
              | 
           
          
            このサミットは 
            NPO日本都市計画家協会様 
            の支援により開催されました。 | 
           
          
            | 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
        
      全国路地のまち連絡協議会TOPへ   |