|  テーマ | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 
              
                
                  | このたび墨田区内で「全国路地サミット2011inすみだ」を開催いたします。 現在、すみだでは、活性化の起爆剤として「東京スカイツリー」が建設され、まちは大きく変わろうとしています。
 
 
 |  
                  | しかし、江戸のニュータウンとして開発された本所地区では、広い街路に囲まれた中に直線的な「路地」が多く、一方、農村地域が近代工場地域として発展してきた向島地区では、あぜ道や水路に沿って曲がりくねった「路地」が複雑に入り組んでいます。 また、すみだのまちは、明治以降、最先端の技術とともに伝統的な工芸技術が蓄積された「ものづくり」のまちともいわれ、路地を中心として「仕事」と「生活」が一体のまちが形成され、人間関係が豊かな世間(近隣関係)が育まれてきました。
 このように、夢と課題がたくさんある「すみだのまち」は、これからの都市生活のあり方をも示唆しているまちです。そして「路地」が支えてきた世 間でもありました。
 「全国路地サミット2011inすみだ」を開催するにあたり、皆様とともに、タワーを起爆剤として、これまでのすみだで育まれた豊かなコミュニティーを活かした、「路地」を拠り所とする「すみだの未来像」をともに語り合っていきたいと考えています。
 
 |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  開催日 | 
          
            |  | 平成23年10月21日(金)~10月23日(日) | 
          
            |  |  | 
          
            |  会 場 | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  プログラム | 
          
            | 10月21日(金) | 
          
            |  | 第一部 まち歩き(14:00~16:00、フリーコースを除いて参加費500円) | 
          
            |  | 各定員10名 
 
              
                ※内容は今後変更される場合があります。
                  | ツアー名 | 内  容 |  
                  | ものづくりの路地 (向島コース)
 | 東武亀戸線小村井駅集合ーメタルハウス(バッグ等の金具)-テクネットすみだ(楓岡・間中木工等)-深中メッキ工業(最先端メッキ)ーすみだ健康ハウス-染谷商店(バイオ軽油)ーアヅマ製氷(透明な氷)-ゴミ工場-中井堀通り-梅鉢屋(江戸砂糖菓子)ー大松染工(江戸小紋)ーキラキラ橘商店街ー会場 |  |  
                  | ものづくりの路地 (本所コース)
 | JR 総武線両国駅東口ー足袋資料館(マイスター)-大関鞄工房(手作りバッグ)ー玉の肌石鹸(釜炊き石鹸)ーイー・ビー・アイ(傘・東京職人)-すみだふれあいセンター福祉作業所-江戸切子館(江戸切り子)ー久米繊維-オリナス(旧精工舎)-太平2バス停(都バス錦37
                  青砥行き)ー十間橋通り停留所ー会場 |  |  
                  | 路地園芸ツアー | 京島の路地の園芸を楽しもう。 
 |  |  
                  | フリーコース | 
                    
                      フリーツアーでの事故等について、実行委員会では一切の責任を負いかねます。参加者様ご自身の責任のもと、ツアーをお楽しみください。
                        | スマートフォン | スマホまち歩き(参加費:無料) 参加方法は右のバナーをクリックしてください。
 スマートフォンは、各自でご用意ください。
 協力:(株)うぶすな
 |  |  
                        | 14:00に東向島駅改札前に集合していただける方には、使い方のインストラクションを行います。 |  
                        | 自転車ツアー | 申し訳ありません。 自転車を利用したフリーツアーは中止となりました。
 |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 第二部 分科会(16:30~19:00・参加費500円) | 
          
            |  | 分科会(車座トーク、どうぞ議論に参加してください) 
 
              
                注:スピーカーは予定です。
                  | 分科会名 | スピーカー |  
                  | 路地と防災 | コーディネーター:真野洋介氏(東京工業大学・向島学会) 阿部久利氏(石巻市)
 松原永季氏(神戸市)
 天野裕氏(岡崎市)
 野田明宏氏(向島学会)
 |  
                  | 路地と観光 | コーディネーター:佐原滋元氏(向島学会) 日置圭子氏(NPO粋なまちづくり倶楽部)
 森岡賢氏(東武トラベル(株)スカイツリー営業推進部長)
 野口惠一郎氏(すみだ観光ガイドの会)
 |  
                  | 路地と世間 | コーディネーター:森栗茂一氏(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授) 加藤慈然氏(尾道市)
 松富謙一氏(大阪からほり倶楽部)
 阿部洋一氏(向島学会/昔、向島の世間に生きる裏技)
 高橋正実氏(MASAMI DESIGN/今、風前の灯火と化す世間、向島で生きる術は)
 小川幸男氏(墨田観光協会事務局長)
 |  
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 第三部 前夜祭(19:00~21:00・参加費3,000円) | 
          
            |  | 
              
                
                  |  路地百選報告 
 
  路地のまち「長崎」の「うまかもん」で盛り上がります! 長崎おでん、ちくわ、すり身揚げ、角煮まん、皿うどん
 
 
  二次会は元祖ハイボール・煮込みで一杯 下町の至宝「三祐酒場」を予定
 (入れなかったらごめんなさい)
 |  長崎かんぼこ王国HPより
 |  | 
          
            |  |  | 
          
            | 10月22日(土) | 
          
            |  | 第一部 まち歩き「路地のまち歩き」(参加費:500円)10:00~11:30 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 
              
                
                  |  集合 9:45 各ツアースタート地点 |  
                  |  | 
                    
                      
                        | ツアー名 | 内  容 |  
                        | 鐘ヶ淵コース | 鐘ヶ淵駅集合-鎌倉街道下の道-防災団地(木母寺・隅田川神社)-たぬき通り-軟式野球資料室(戦後の子供達の野球を支えた長瀬健康ボール)-墨田三丁目(総合評価都内で一番危険なまち)-西町通り-古代の官道-風工房(風洞実験装置の製造)-鐘ヶ淵駅(食事解散)-東武亀戸線小村井駅-会場 |  |  
                        | 一寺言問まちづくり コース
 | 東向島駅集合-百花園-会古路地-ヒノデワシ(消しゴムの老舗)-露伴公園-金子製作所(製麺機の老舗)-鳩のまち-大黒屋-曳舟駅(食事解散)-東武亀戸線小村井駅-会場 |  |  
                        | 隅田川沿岸コース | 墨田区役所勝海舟像集合-旧水戸屋敷-見番通り-旧牛島神社-言問小学校(震災後建設され現存する最も古い校舎)-羽子板資料館(東京都伝統工芸品産業功労者)-路地尊2号基-疎開道路(戦時中延焼防振ため強制的に広げられた道)-秋葉神社-曳舟駅(食事解散)-東武亀戸線小村井駅-会場 |  |  
                        | 大畑(八広)コース | 八広駅集合-荒川土手-小林人形資料館(放水路工事の時、役場として使用された家を引き家して移動)-庚申塚-古伊万里資料館(自動車整備工場の2階に間借りする資料館)-薬師道(寺島渡しと木下川薬師を結ぶ道)-ソースファクトリー-三輪里神社-キラキラ橘商店街-会場(食事解散なし) |  |  
                        | 平井街道コース | JR 平井駅集合-平井聖天ー立花大正民家園(もしくは近隣の旧家・まち見世プロ)-旧中川(地元民が担う河原再生事業)-サンサン工房(知的障害者通所授産施設)-橘高校-旧平井街道-東あずま公園踏切-東日本金属(赤坂迎賓館の鋳造金物製作)-東あずま駅(食事解散)-会場 |  |  
                        | 玉の井コース | 東向島駅集合-玉の井カフェー東清寺-聖書教会-現代美術製作所-東向島駅(食事解散)-東武亀戸線小村井駅-会場 |  |  
                        | スカイツリーコース | 東あずま駅集合-立花団地(東京モスリン亀戸工場跡地)-吾嬬神社-花王石鹸-文花団地(東京モスリン吾嬬工場)-スパイスカフェ-押上小学校-京成押上駅(食事解散)-押上2バス停(都バス錦37
                        青砥行き)-十間橋通り停留所-会場 |  |  
                        | 京島まちづくりコース | 東武曳舟駅集合-京成ガード下-曳舟湯-京成曳舟駅前再開発-あぜ道の道-藍染め博物館-京島3丁目細街路拡幅地域-とさつ場通り-マンモス公園-キラキラ橘-会場(食事解散なし) |  |  |  
                  |  | ※ツアーの内容は今後変更されることがあります。あらかじめご了承ください。 各コースとも定員10名
 |  
                  |  | 昼食は、曳舟駅・押上駅・東あずま駅周辺で各自お取りいただくか、コンビニエンスストア等で弁当等をご購入頂いて、会場でお取りください。 
 |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 第二部 シンポジウム(参加費500円) | 
          
            |  | 
              
                
                  |  受け付け開始 12:30 |  
                  |  |  
                  |  開会・主催者等挨拶 13:00 |  
                  |  | 総合司会:臼井 征子氏(すみだTOWN情報紙アベニュー 編集長) |  
                  |  |  |  
                  |  |  
                  |  基調講演 13:10~13:40 |  
                  | 
                    
                      
                        |  | 
                    
                      
                        | 
                          
                            
                              | 「すみだの路地 今昔」 |  
                              | 
                                
                                  
                                          | 五味 和之氏 | 財団法人墨田区 文化振興財団北斎担当 主任学芸員 |  |  |  |  |  
                  |  |  
                  |  過去のサミット開催地報告 (各5分) 13:40~14:40 |  
                  |  | 
                    
                      注:報告者は全て予定で、変更される場合があります。
                        | 進行:木村晃郁(全国路地のまち連絡協議会事務局) |  
                        |  |  
                        |  |  
                        |  |  
                        |  |  
                        | 
                          
                            
                              | 第5回静岡浜名湖・新居 | 2007.10.27~28 |  
                              |  |  |  
                        | 
                          
                            
                              | 第6回長野善光寺表参道・松代 | 2008.10.25~26 |  
                              |  |  |  
                        |  |  
                        |  |  
                        | 
                          
                            
                              | 路地St.(ロジスタ)小鹿野 | 2009~2011 毎年6月開催 |  
                              |  |  |  
 |  
                  |  |  
                  |  路地百選報告 14:40~15:00 |  
                  | プレゼンター 
 |  
                  |  |  
                  |  休憩 15:00~15:15 |  
                  |  |  
                  |  パネルディスカッション 15:15~17:45 |  
                  | 
                    
                      
                        |  | 分科会報告(30分) |  
                        |  | 路地と防災 路地と観光
 路地と世間
 
 
                          
                            
                              | 森栗 茂一氏 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授 |  |  
                        |  |  |  
                        |  | テーマ「すみだの路地 今昔 そして未来」 |  |  
                  |  | コーディネーター 
 
                    
                      パネリスト
                        |  | 
                    
                      
                              | 西村 幸夫氏 | 東京大学大学院教授・全国路地のまち連絡協議会顧問 |  |  
 
                    
                      
                        |  | 防災 |  
                        |  | 
                          
                            
                              | 山本 俊哉氏 | 明治大学教授・向島学会 |  
                              | 松原 永季氏 | 神戸サミット事務局長・スタジオカタリスト代表 |  |  
                        |  | 観光 |  
                        |  | 
                          
                            
                              | 秋山 秀一氏 | 東京成徳大学教授 |  
                              | 阿部 貴明氏 | 墨田区観光協会理事長 |  |  
                        |  | 世間 |  
                        |  | 
                          
                            
                              | 阿部 洋一氏 | 向島学会理事・一言会 |  
                              | 松富 謙一氏 | からほり倶楽部理事・CASEまちづくり研究所代表 |  |  
 |  
                  |  |  |  
                  |  |  
                  |  閉会挨拶」 17:45~17:50 |  
                  |  | 
                    
                      
                        | 小澤 一郎氏 | 全国路地のまち連絡協議会世話人・ (財)都市づくりパブリックデザインセンター理事長
 |  |  
                  |  |  |  |  
                  |  |  | 
          
            |  | 第三部 懇親会(18:00~) 参加費は第1部・第2部それぞれに必要 
 | 
          
            |  | 
              
                
                  |  第1部 交流会(中小企業センター) 18:00~20:00 参加費:3,000円(当日参加可能) |  
                  | 
                    
                      
                        | 18:00 | 挨拶・乾杯 
 |  
                        | 18:05 | キラキラ橘銀座商店街「路地店」 歓談
 来年度開催地決意表明(埼玉県小鹿野町)
 |  
                        | 19:45 | 中締め 
 
                          
                            
                              | 佐原 滋元氏 | 全国路地サミット2011inすみだ実行委員長・茶亭さはら第8代当主 |  |  
                        |  | 会場かたづけ・会場移動 |  |  
                  |  |  
                  |  第2部 もんじゃ・ハイボール・ホッピーの夜の墨田を満喫 |  
                  | 二次会会場未定 |  
                  |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            | 10月23日(日) エクスカーション | 
          
            |  | 墨田観光まちあるき(参加費:コース毎に設定) 10:00~12:00
 | 
          
            |  | コース 
 
              
                ★は墨田観光ガイドがお勧めするまち歩き
                  | 両国歴史回廊巡り★ | 江戸一番の繁華街、両国界隈に江戸の名残をたどります 
 
                    
                      
                        | 10:00集合:両国案内所(両国駅西口改札出て、ホテルベルグランデ1階 「両国観光案内所」駅から徒歩30秒)前 |  |  |  
                  | 隅田川文学散歩+向島花柳界探訪★ | 多くの文学や作家を育んだ隅田川沿岸と向島の料亭街をご紹介 
 |  |  
                  | 「墨東まち見世」 (提携イベント)
 | 向島の街を舞台に展開されるアートプロジェクトを巡ります (詳細はhttp://machimise.net/)
 
 |  |  
                  | すみだものづくり探訪 (提携イベント)
 | もの作り職人の技を、観る・する・買うの三拍子でお楽しみください (詳細はhttp://sumida3m.net/spw/)
 |  |  
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  主催等 | 
          
            |  | 主催団体等は予定です。変更されることがあります。 
 | 
          
            |  | 
              
                
                  | パンフレットダウンロード |  |  
                  | 右の図をクリック してください
 382KB
 |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  お問い合わせ・参加申し込み方法 | 
          
            |  | 
              
                
                  | お問い合わせ・参加申し込み |  
                  | 全国路地サミット2011inすみだ実行委員会事務局 墨田区観光協会
 | Fax.03-5608-7130 |  |  
                  | 申し込み様式 
 21日 ツアー(参加費500円) No._ に参加します
 21日 分科会(参加費500円) No._ に参加します
 21日 前夜祭(参加費3,000円) に参加します
 
 22日 路地ツアー(参加費500円) に参加します
 22日 タワー弁当(1,050円) を予約します
 22日 シンポジウム(参加費500円) No._ に参加します
 22日 懇親会(参加費3,000円) に参加します
 
 23日 まち歩きツアー No._ に参加します(参加費はコースごとに設定)
 
 氏名:
 所属:
 住所:
 連絡先電話番号:
 Mail:
 
 メールまたはファックスに、上記の内、参加するイベントのみを残し希望コース番号を記入して、お申し込みください。
 |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  同時開催イベント | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  宿泊先のご紹介 | 
          
            |  | 
              
                
                  | 名称 | 所在地 | 電話番号 | 料金 | 備考 |  
                  | パールホテル両国 | 墨田区横網1-2-24 | 03-3625-8080 | 7,000円 | 朝食付き シングル |  
                  | 第一ホテル両国 | 墨田区横網1-6-1 | 03-5611-5211 | 10,500円 | 朝食付き シングル |  
                  | ホテルファミーINN錦糸町 | 墨田区江東橋2-17-4 | 03-3631-7155 | 7,600円 | 朝食付き シングル |  
                  | 東武ホテルレバント東京 | 墨田区錦糸1-2-2 | 03-5611-5511 | 11,500円 | 朝食付き シングル |  
                  |  |  |  |  |  |  | 
          
            |  | 墨田区観光協会に宿泊手続を希望される方はこちらから申込み様式をダウンロードし、墨田区観光協会までお申し込みください。 ※宿泊料金は通常料金(税金・サービス料込み)です。インターネット・旅行社等を利用すると、上記より安いプランがある場合があります。
 
 | 
          
            |  |  |