|  テーマ | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 
              
                
                  | 全国には、路地を残した地区が数多くあります。それは「木造密集市街地」という克服すべき都市の課題をはらんでいると同時に、ヒューマンスケールの町並みと、緊密なコミュニティを備えています。さらに路地を愛する人も多いことから、観光地としての魅力を備えた場合もあります。これらの地区が、防災性を備え、コミュニティ形成の基盤となり、さらに観光資源ともなりうるような「路地を生かしたまちづくり」に関する議論が生まれ、広がることは、豊かな都市の未来の姿を生み出す上で必要なことだと考えられます。 |  
                  | 今回のサミットでは、全国で進められている「路地を生かしたまちづくり」の事例を概観するとともに、相互に情報共有し議論を深め、これからの実践的なまちづくりに寄与することを目的として開催します。 |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 目的 
 
              
                
                  |  | 路地を生かしたまちづくりに関する市民の意識の向上や啓発 |  
                  |  | 路地を生かしたまちづくりに関わる活動や事業手法の情報収集、発信 |  
                  |  | 観光資源としての神戸の路地の魅力の再発見と発信 |  
                  |  | 路地に関心と愛着を持つ市民、国民の交流 |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  開催日 | 
          
            |  | 平成21年10月24日(土)~10月25日(日) | 
          
            |  |  | 
          
            |  会 場 | 
          
            |  | 神戸市長田区・旧二葉小学校 (神戸市長田区二葉町7丁目1−18)
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  プログラム | 
          
            | 10月24日(土) | 
          
            |  | 第一部 まち歩き(参加費:無料) | 
          
            |  | 
              
                
                  | ■集合 10:00~10:30 JR新長田駅前 |  
                  |  | 長田南部まち歩き 
 |  | 
          
            |  | 各自昼食 | 
          
            |  | 第二部 フォーラム(参加費:資料代 500円) | 
          
            |  | 
              
                
                  | ■受け付け開始 13:00 |  
                  |  |  
                  | ■開会・主催者等挨拶 13:30 |  
                  |  | 
                    
                      
                        | 安田 丑作氏 | 全国路地サミット in KOBE実行委員長 神戸大学名誉教授
 |  
                        |  |  |  |  
                  |  |  
                  | ■関西路地サミット報告 13:40 |  
                  |  | 
                    
                      
                        | 松原 永季氏 | 関西路地サミット事務局 スタジオ・カタリスト
 |  |  
                  |  |  
                  | ■前回開催地報告 13:50 |  
                  |  | 
                    
                      
                        | 「全国路地サミット2008IN長野」を開催して |  
                        | 石川 利江氏(ISHIKAWA地域文化企画室代表・全国路地サミットIN長野事務局長) |  |  
                  |  |  
                  | ■基調報告 14:00 |  
                  |  | 
                    
                      
                        | 「路地を生かしたまちづくりの現在」 |  
                        | 木村 晃郁(全国路地のまち連絡協議会事務局) |  |  
                  |  |  
                  | ■全国路地のまち活動報告 14:30 |  
                  |  | ◆路地のまち活動報告 |  
                  |  | 路地のまちづくりを「商業中心型」「商業・生活複合型」「生活中心・平坦地型」「生活中心・斜面地型」の4つに類型化 |  
                  |  |  | 
                    
                      
                        | 
                          
                            
                              | 商業・ 生活複合型
 | 東京都新宿区神楽坂地区 |  
                              | (仮)神楽坂の路地文化 |  
                              | 福井 清一郎氏 (神楽坂通り商店会会長・神楽坂まちづくりの会会員)
 |  |  
                        | 
                          
                            
                              | 商業中心型 | 大阪市法善寺横丁地区 |  
                              | 元の道幅を保って復興を果たした経験から |  
                              | 山本 英夫氏 (まちづくりコーディネーター/戎橋筋商店街事業統括マネージャー)
 |  |  
                        | 
                          
                            
                              | 生活中心・ 平坦地型
 | 神戸市駒ケ林地区 |  
                              | 漁村集落の路地を生かした近隣住環境計画 |  
                              | 松原 永季氏(スタヂオ・カタリスト) |  |  
                        | 
                          
                            
                              | 生活中心・ 斜面地型
 | 神戸市塩屋地区 |  
                              | 幹線道路も区画道路もないまちの路地をどう生かすか? |  
                              | 田中 正人氏((株)都市調査計画事務所) |  |  |  
                  |  |  |  |  
                  |  |  
                  | ■休憩 15:50 |  
                  |  |  
                  | ■全国路地のまちづくり関係者・ポスターセッション 16:00 |  
                  |  | ・類型毎に教室に分かれ、ポスターセッション |  
                  |  | ・各教室では事務局担当者がファシリテーション |  
                  |  | ・事務局担当者が議論を整理 |  
                  |  |  
                  | ■相互報告会 17:00 |  
                  |  | 講堂に全員が戻り、各担当者からの報告を共有、まとめ |  
                  |  |  |  |  
                  |  |  
                  | ■次回開催地報告 17:30 |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  
                  | ■閉会あいさつ 17:35 |  
                  |  | 上山 卓氏(兵庫県建築士会まちづくり委員長 コー・プラン代表取締役) |  
                  |  |  |  |  | 
          
            |  | 懇親会( :参加費1,000円)18:00~19:00 | 
          
            |  | ・職員室で立食形式の懇親会 ・軽食程度の提供とする
 ・閉会後の親睦会のグループ分けも行う
 | 
          
            |  | 閉会 〜 各親睦会に分かれ、新長田界隈の各店舗に出発 | 
          
            | 10月25日(日) | 
          
            |  | 神戸市内の路地のまち歩きツアー(参加費:資料代 500円) | 
          
            |  | A:南京街〜乙仲通界隈コース(商業中心型) B:北野・山本通界隈コース(商業・生活複合型)
 C:駒ヶ林界隈コース(生活中心・平坦市街地型)
 D:塩屋〜東垂水界隈コース(生活中心・斜面市街地型)
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  主催等 | 
          
            |  | 
              
                
                  | 主 催 | 全国路地サミット2009in神戸実行委員会 いきいき下町推進協議会
 こうべまちづくりセンター
 すまいるネット
 全国路地のまち連絡協議会
 |  
                  | 協 賛 | (株)大阪ガス |  
                  | 後 援 | 神戸市、NPO日本都市計画家協会 |  
                  |  |  |  | 
          
            |  | 
              
                
                  | パンフレットダウンロード |  |  
                  | 右の図をクリック してください
 494KB
 |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  お問い合わせ・参加申し込み方法 | 
          
            |  | 
              
                
                  | お問い合わせ・参加申し込み |  
                  | 全国路地サミット2009in神戸実行委員会事務局 (スタヂオ・カタリスト内)
 | 〒653-0043 神戸市長田区駒ヶ林町1-5-13
 Tel:078-241-0317
 Fax.078-220-4548
 |  |  
                  | 全国路地のまち連絡協議会事務局 |  |  |  | 
          
            |  | 
              
                
                  | 申込み様式(下記事項を記入の上メール、FAX、はがき等でお申し込みください) |  
                  | 
                    
                      
                        | 全国路地サミット2009in神戸に参加します。 氏名:
 所属:
 連絡先電話番号:
 参加イベント
 1)24日午前 まち歩き に 参加・不参加(該当する方を残してください)
 2)24日午後 フォーラム に 参加・不参加(該当する方を残してください)
 3)24日懇親会 に 参加・不参加(該当する方を残してください)
 4)25日まち歩きA・B・C・D・Eコース に 参加・不参加(該当するものを残してください)
 
 参加者が複数いる場合は、上記様式を複製して参加者毎に記入してください。
 |  |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  宿泊先のご案内 | 
          
            |  | ■ホテルサーブ神戸アスタ 新長田駅近くのホテルです。特に、サミット参加者に特典はありません。
 〒653-0038
 神戸市長田区若松町5-1-1
 TEL 078-646-2411
 FAX 078-646-2412
 https://www.e-tetora.com/suavekobe/
 ・神戸市営地下鉄 新長田駅 徒歩1分
 ・JR新長田駅 徒歩2分
 | 
          
            |  |  |