machinaka-ken
 
 
東日本大震災で被災された皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。



東日本大震災応急・復興に関する提言
緊急提言(第一次提言)
2011.04.01
被災地及びその周辺の都市内の空家を公共が借り上げ、
仮設住宅の代替として活用すべきである
第二次提言2011.05.18 東日本大震災の復興過程における未来志向のまちづくりの提言
研究部会の目的等
目 的  全国で空家・空地が急増しています。2008年には、全国で757万戸の空家があり、家屋の13.1%が空家という状況だそうです(土地・住宅統計調査)。地方都市では、街なかに、空地や青空駐車場だらけになり、閑散とした中心市街地が広がる光景はお馴染みですが、大都市でもマンションや長屋の空き室、さらに放置された戸建住宅が広がっています。

 人口減少に伴って、一層空家・空地は増加するものと想定されます。その結果、中心市街地だけでなく、都市の活力の低下、人口密度の低下、インフラや様々なサービスの維持が困難化、或いは犯罪などがおきやすくなるなど懸念されることが多々あります。また相続人が多数になってしまったり、不明となってしまい、街なかに手のつけられない不動産が増えてしまう危険性もあります。
 既に、各地で空家の活用に取り組む住民の活動や自治体が出現していますが、本格的な取り組みはまだ不十分と言えるのではないでしょうか。

 空家・空地研究部会は、空家・空地の実態を把握すること、それに対する各地の取り組み状況を調べ、どのような対応策や方策が必要であるかを議論する場として設置されました。事態は深刻になりつつある、このまま放置してはおけないという気持ちではじめたもので、関心のある方が自由に集まって、できることから取り組むことで、何らかの成果をあげたいと考えています。
位置付け 街なか研究会の特定問題部会として発足
発起人 石川利江、今井晴彦、小澤一郎、司波ェ、高尾利文、木村晃郁
運営・会員・参加方法等
○固定メンバー制を取らない。各会は基本公開で行う。
○コアメンバーによる運営
○コアメンバーは登録制(希望者)
コアメンバーリスト

当面の活動
全国で行われている空家活用の事例収集
(長野門前小路、東京向島、大阪空堀、富山岩瀬浜、京都西陣、広島尾道・・・)
埼玉県旧菖蒲町の「所有者不明土地の暫定管理に関する条例」に関する情報収集
空家・空地データの収集整理
空家・空地問題研究部会へのお誘い
 当研究部会はメンバーを固定しておりません。この問題にご興味のある方は、是非ご参加ください。ご参加いただく際には、事前に参加申込みをお願いします。

 また、コアメンバーとなっていただける方を募集しています。希望される方は右のアイコンをクリックして申込みください。

メール
活動履歴

詳しくは
20130514 第18回 「倉橋先生研究成果報告」
20130327 第17回 司波寛「空家・空地問題に関する私の提言」
20130219 第7回 活用モデル分科会「(仮題)エコまち計画作成マニュアルとその活用について」
20130212 第16回 「自由討議:今後の活動方針について」
20130110  活用モデル分科会 今後の活動方針について 
20121011  第6回 活用モデル分科会「(仮題)空地から水上まで、空間を有効活用し地域を活性化する保管ビ ジネスの最前線」
2012.09.06 第15回 「足立区の空家対策」
2012.09.05 第5回 活用モデル分科会「(仮題)空地の有効活用。駐車場事業最前線!」
2012.06.13 第14回 「オープンスペースの実態把握と利活用に関する調査研究成果報告」
2012.03.22 第4回 活用モデル分科会「東急電鉄沿線での住みかえ促進の取り組みについて」
2012.03.06 第13回 空家・空地問題研究部会「コアメンバー会議」
2012.02.06 第3回 活用モデル分科会「千葉幸町団地の空き部屋について」
2011.12.23 第2回 活用モデル分科会「自由討議」
2011.11.16 第1回 活用モデル分科会「キックオフミーティング」
2011.10.13 第2回 提言分科会「フランスの土地問題ー空き地空き家を中心として」
2011.09.16 第1回 提言分科会「日本の土地所有権−−強いか?絶対的か?−−歴史からの考察」
2011.08.22 第12回 空家・空地問題研究部会「北区空家調査の概要」
2011.07.07 第11回 空家・空地問題研究部会「コアメンバー会議」
2011.06.09 第10回 空家・空地問題研究部会「コアメンバー会議」
2011.05.16 第9回 (緊急)空家・空地問題研究部会「東日本大震災緊急提言第2弾最終協議」
2011.04.27 第7回 空家・空地問題研究部会「長野:空家を活用した被災者受け入れ事例」
2011.04.21 第8回 (緊急)空家・空地問題研究部会「東日本大震災緊急提言第2弾の協議」
2011.03.31 第6回 空家・空地問題研究部会「コアメンバー会議」
2011.02.24 第5回 空家・空地問題研究部会「都市における空家、空地の増加構造」
2011.01.28 第4回 空家・空地問題研究部会「空き地・空き家等外部不経済対策について」
2010.11.05 第3回 空家・空地問題研究部会「英国の空家問題」研究
2010.09.22 第2回 空家・空地問題研究部会「長野・門前暮らしのすすめ」研究
2010.07.12 第1回 空家・空地問題検討会キックオフミーティング開催。街なか研究会に「空家・空地問題研究部会」を設置。当面の活動方針決定。
2010.05.10  全国路地のまち連絡協議会世話人会にて、市街地の空家・空地問題について街なか研で取組む方針を確認。(参加者:今井、岩間、海口、大和田、小澤、司波、高尾、木村)
空家・空地問題に関するレポート・書籍・記事等
レポート名 著  者 出版社等
     
 借家の空き家率と家賃上昇率との関係についての一考察 倉橋透(獨協大学教授) 民間都市開発機構 都市研究センター
「URBAN STUDY」2012年12月号Vol.55 23ページ〜33ページ 
富田林寺内町の読売新聞記事
地方圏における「その他の空き家」と高齢化の関係についての一考察 倉橋透(国土交通省国土交通政策研究所客員研究官)  国土交通省国土交通政策研究所PRIレビュー第44号(2012年春季)
イギリスのEmpty Dwellings Management Orders(EDMO 空家管理命令)について(その1) 三吉卓也(国土交通省国土交通政策研究所総括主任研究官)  国土交通省国土交通政策研究所PRIレビュー第42号(2011年秋季)
イギリスのEmpty Dwellings Management Orders(EDMO 空家管理命令)について(その2) 三吉卓也(国土交通省国土交通政策研究所総括主任研究官) 国土交通省国土交通政策研究所PRIレビュー第44号(2012年春季)
イギリスの空家対策(2.2MB) 獨協大学 経済学部
教授 倉橋 透
(財)建設物価調査会発行 「月刊住宅着工統計」No.299 2010年2月号
エリアの限定と不動産利用の集約化の手法
〜鳥取市の事例を踏まえて〜
獨協大学 経済学部
教授 倉橋 透
(財)土地総合研究所発行
「土地総合研究」 2009年春
エリア限定、不動産利用集約化とまちなか活性化 ―趣旨説明― 鳥取大学
特任教授 光多 長温
(財)土地総合研究所発行
「土地総合研究」 2009年春
全国の中心市街地の現状分析
長岡技術科学大学 環境・建設系
准教授 樋口 秀
(財)土地総合研究所発行
「土地総合研究」 2009年春
中心市街地活性化へのIT活用の成果と課題
〜活性化の道具としてのITの活用〜
株式会社NTTデータ経営研究所
ソーシャルイノベーションコンサルティング本部
マネージャー 石丸 希
(財)土地総合研究所発行
「土地総合研究」 2009年夏
地方都市中心市街地の現状と対応策
〜富山市の状況と鳥取市との比較〜
株式会社日本政策投資銀行
四国支店長   藤田寛
(財)土地総合研究所発行
「土地総合研究」 2009年秋
中心市街地活性化へのTT活用の成果と課題
〜「(株)まちづくり三鷹」の商店街活性化の仕組みと鳥取市中心市街地活性化のケーススタディ〜
NTT都市開発株式会社
ピル事業本部PM事業部長
村尾幸彦
(財)土地総合研究所発行
「土地総合研究」 2009年秋
※ 著者の所属等は執筆当時のものです。
 
 空空研おすすめサイト
サイト 内容
(一社)すまいづくりまちづくりセンター連合会 空家住宅情報  空き家の現状と課題、地方公共団体等の取組み事例、国の主な支援制度、その他の制度等
   
   
会員専用ページでは、研究会で使用した資料やプレゼンテーションを閲覧できます。
下のロゴをクリックして、ユーザー名とパスワードを入力してアクセスしてください。
この会員とは、街なか研究会空家・空地問題研究部会にコアメンバー登録された方です。
  街なか研究会TOPへ