machinaka-ken
テーマ 第161回 街なか研究会  
「江戸のまちを知る」 ~江戸から東京へ、東京のまちの成り立ちについて~

(公開:どなたでも参加できます)
  
講 師 菅原 健二 氏
(東京都市史研究家・元中央区京橋図書館司書)
ゲスト:川上秀人氏(アルストゥーワン・地図作成技師)

菅原健二氏

日 時 令和7年8月27日(水) 18:30~20:30
会場 株式会社アルメック 9階大会議室
東京都新宿区新宿5-5-3
参加費 2,000円(懇親会費別途)
懇親会
福招門 東京都 新宿区 新宿 1-36-5/03-3351-5058
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/13125599/dtlmap/
会費: 3,500円(飲み放題付き)
主催等 街なか研究会
全国路地のまち連絡協議会
申込先
街なか研究会
参加申し込み締め切り8月22日(金)

お申し込み
内容
 元京橋図書館の司書をされていた、東京都市史研究家の菅原さんに、江戸の市街地についてお話しいただき、東京のまちの成り立ちについて理解を深めます。
 江戸の人口構成、土地利用、市街地の特徴、町の構造などについてお話しいただきます。
 また、合わせて地図作成技師の川上氏作成の明治16年陸軍作成市街地図の復刻を見て確認します。
 菅原さんは、都市史研究家・鈴木理生(すずき まさお)氏の“愛弟子”を自負されています。河川からの市街地の視点のお話しも聞けるかと思います。

経 歴:中央FM「江戸の昔の河岸のお話し」出演中
著 書:「川の地図辞典 江戸・東京23区編」
    「川の地図辞典 多摩東部編」「川跡からたどる江戸・東京案内」
    「図説 江戸東京の川と水辺の辞典」「比較考証 江戸東京古地図散歩」
    「東京の地理が分かる事典」
ゲスト:川上秀人氏(アルストゥーワン代表取締役)
    大手地図出版社にて地図の原画を作成する作業に携わった方
    現在、独立して、明治16年陸軍作成東京市街地図を復刻作業中

皆さんふるってご参加ください。

幹事(木村晃郁)
※ キャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。
  ご連絡いただけない場合は、キャンセル料が発生します。
 
参考資料

参考 関連ホームページ等

申込み
書式
8/27  開催  街なか研究会 「(仮)江戸から東京へ、東京のまちの成り立ちについて、地図を絡めて」
   講演会・懇親会  に参加します。(参加するものを残してください)

氏 名:
所 属:
連絡先:
携 帯:
コメント:
※携帯はこのイベントのみに使用し、他には流用しません。
備考  
 全国路地のまち連絡協議会TOPへ  街なか研究会TOPへ 全国路地のまち連絡協議会・街なか研究会 イベント一覧へ