| 議  事 | 
          
            | 1) 全国路地サミットinKOBE2009開催結果等について | 
          
            |  | ○ | 参加者はフォーラムで約100名(主催者発表は無し) | 
          
            |  | ○ | 今回の取り組み=路地のまちを4つに分類 | 
          
            |  |  | 商業中心型、複合型、生活市街地平坦地型、生活市街地傾斜地型 | 
          
            |  | ○ | まち歩きのレポートを作成 | 
          
            |  |  | 担当者:北野=高尾・岩間、南京町=司波、駒ヶ林=今井、東垂水・塩屋=木村 | 
          
            | 2)路地サミット2010〜2013年について | 
          
            |  | ○2010年は新潟=主催団体未定(当面の事務局:新潟市役所池田氏) | 
          
            |  |  | 補助金は(株)日本建築センター | 
          
            |  | ○2013年は大分=主催団体未定(当面の事務局:別府中野氏) | 
          
            |  |  | オダサク生誕100年に併せて大阪と連携して開催 | 
          
            |  | ○2011年または2012年は向島に打診 | 
          
            |  |  | スカイツリー2011年竣工、2012年開業 →NPO法人 隅田川・江戸文化観光振興会の海口氏(会員)が
 向島学会と連絡を取って開催する方向で調整。
 墨田区としても興味を示しているとのこと。
 | 
          
            |  | ★2011年または2012年 | 
          
            |  |  | 福岡のNPO環境緑化を考える会代表木村三重子氏よりサミットに興味があるとの話あり。 | 
          
            | 3) 路地百選の今後について | 
          
            |  | ○ | 引き続候補を収集(会員限定)=路地情報の収集として | 
          
            | 4) その他事業について | 
          
            |  | ○ | 路地協サーバー | 
          
            |  |  | NPO日本都市計画家協会のサーバーがパンク状態になることがあり 最も占有している路地協として、サーバー独立を検討
 | 
          
            | 5) 忘年会及び今後の街なか研について | 
          
            |  | ○ | 忘年会は12月14日(月)16:00〜 | 
          
            |  |  | 板橋区常盤台を視察した後、忘年会:幹事は高尾世話人 | 
          
            |  | ○ | 街なか研今後の予定 | 
          
            |  |  | 大森ロッヂ、京成線沿線、学校のコンバージョンなどを | 
          
            | 6) その他 | 
          
            |  | ○ | 次回日程 | 
          
            |  |  | 1月19日(火)18:00〜 | 
          
            |  | ○ | その他 | 
          
            |  |  | 路地協と街なか研のまち歩き用の旗を作成→担当高尾世話人 | 
          
            |  |  |  |