| 議  事 | 
          
            | 1)路地サミット2007 | 
          
            |  | ○ | 開催日 | 
          
            |  |  | 10月27日(土)に開催。28日(日)に関連イベント。 | 
          
            |  | ○ | 内容(まだ、たたき台です。これをベースとして内容を詰めていきます。) | 
          
            |  |  | テーマ「路地の文化  〜“しょうな”のある暮らし〜」 ※小路を新居では「しょうな」と呼びます。
 
 @第1部(午前):まち歩き
 −関所・路地(しょうな)を中心とした町内の町散策−
 A第2部(午後)フォーラム
 @.全国事例発表(以下の●は地元(新居関所周辺まちづくりの会)で話し合われた希望)
 ●歴史的なまちでお年寄りが元気で町の賑わいをつくっている
 ●過疎地へ人が戻ってきた事例
 ●縦長敷地で住みやすい家づくり、路地沿いの建物立て方の工夫事例(制度・法律等)
 ●路地教育⇒路地等を活かした文化を育んでいる事例
 ●古い建造物を利用したまちづくり活動
 →候補地区:京都西陣、東京向島、東京神楽坂、東京日本橋、愛知碧南、大分別府など
 A.新居町の歴史を活かしたまちづくり事例発表(15分〜20分)
 ●関所周辺の修景整備計画
 ●小松楼における清掃・イベント事業等の活動
 ●わくしお学習(→新居小総合学習:6年生の歴史と関所)
 B.シンポジウム
 ●テーマ案
 −路地の文化
 −路地を活かした暮らし
 →候補地区:報告地区に加え、東京谷中、長野諏訪
 B第3部:交流会
 −新居町、浜名湖の産品の提供
 会場:町民センター または 泉町公民館(徒歩5分)
 
 C28日まち歩き
 商工会主催 産業まつり「あらいじゃん」会場へご案内
 −駅前集合→舟に乗っての水路・浜名湖めぐり(案)−
 | 
          
            |  | ○ | 事務 | 
          
            |  |  | 参加申込、会計、パネリスト・スタッフ宿泊手配等事務方は地元で対応。 コーディネーターは大和田世話人が担当。
 | 
          
            |  | ○ | 開催費 | 
          
            |  |  | 地元で用意するとともに、国土計画協会に司波世話人が補助をお願いしてくる。 | 
          
            |  |  | ほか、今井世話人、司波世話人の静岡県アドバイザーを活用 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 2)名簿作成状況報告 | 
          
            |  | ○ | 返信状況 37/77 | 
          
            |  | ○ | 音信不通者 4名(メールアドレス変更・大学卒業・着信拒否など) | 
          
            |  | ○ | PDFにして会員に今月中に配布 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 3)路地百選について | 
          
            |  | ○ | 6月10日現在 推薦0 | 
          
            |  | ○ | 今後の進め方 | 
          
            |  |  | 団体会員に自分の町の路地を推薦してもらう。 世話人も推薦する。
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 4)路地サミット2008について | 
          
            |  | ○神戸と長野の2地区で準備中 | 
          
            |  |  | 現時点で資金のあてがないことから、両地区で資金調達を含めて検討を依頼。 両方開催の場合、開催時期を調整する必要有り。
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 5)その他 | 
          
            |  | ○次回世話人会 | 
          
            |  |  | 7月19日(木)18:30〜 NPO日本都市計画家協会会議室 |